鶏肉のフェティッシュな誘惑! 鶏肉グラビア(下)
前回の記事はこちらから! 前々回の記事はこちらから! 3月某日、ついに憧れのモデルさんとのご対面。 遂に憧れのモデルさんとお会いできて、大変光栄です。 pic.twitter.com/aKbxykwu...
前回の記事はこちらから! 前々回の記事はこちらから! 3月某日、ついに憧れのモデルさんとのご対面。 遂に憧れのモデルさんとお会いできて、大変光栄です。 pic.twitter.com/aKbxykwu...
前回の記事はこちらから! 制作者八郎さん(Twitter: @88Chicken8888)とのコラボで、鶏肉グラビアを撮ってみた……その結果を見せる前に、そもそも、鶏肉がなぜインパクトのある被写体にな...
鶏肉グラビアとの出会い 鶏肉を使ってセクシーな、グラビアアイドル的な雰囲気の写真を撮る鶏肉グラビア。twitterのRTで見かけたという方は多いと思います。 制作者である八郎さん(Twiltter: ...
医療器具、好きですか? 好きと答えた方は、どんなところに魅力を感じますか? あるいは、内科や外科等の分野によって主要なものが一変する医学・医療において、どの分野の主要器具が好きですか? 医学・医療の歴...
大盛況のうちに幕を閉じた「裸ってなに? 現代日本写真家のヌードフォト2015」(8月25-8月30日)が催されたギャラリー新宿座にて、公募緊縛写真展「春夏秋冬」が、27日(日曜、最終日17:00まで)...
「少女」……文学、絵画、マンガ、アニメ、映画、そして写真と、様々な媒体で人気を博すもの。言い換えれば、フェティッシュな輝きを持ち、なおかつ広範囲のオーディエンスに対して高い訴求力を持つ「少女」という言...
写真とフェチ……考え始めるとキリのないテーマです。 そこで、例えば「セルフポートレイト」と「コンプレックス」という2つの切り口から考えてみませんか? 今回ご紹介するのは、あおいインコ・四月一日真白(わ...
会場までの「暑い」道のり それはとても、蒸し暑い日でした……。ひと首輪展の会場は、地下鉄新宿御苑駅から徒歩数分とはいえ、JR・小田急新宿駅からはそこそこの距離があります。 筆者が新宿に到着したのは14...
6月27、28日の2日間、新宿座で開催中の「お耽美写真家 憬-Kay-の世界展」の1日目の速報リポートをお届けします。 ※7月5日まで会期延長になりました。各日、15-21時、水曜休。 2日目間の取材...
2015年5月23日の『日刊スパ』に掲載された「Twitterに“首輪”姿を投稿する女性が続々! 話題の『首輪女子協会』って何だ?」という記事で首輪に興味を持った人は少なくないかもしれません。 会期が...
アジア最大級のアートイベントであるデザインフェスタVol.41の2日目に、Feti.Tokyo取材班として行ってきました。Feti.Tokyoでは両日、復数のメンバーが各々気になるブースをリポートして...
2015年のかなまら祭は御輿の出発前から雨天な上、昨年以上の大混雑で境内に入れず。 御輿の出発後に悪天候に見舞われた2014年。境内の人混みも、まだ比較的余裕が。 2006年。ここ数年の混み具合との差...
近年、原宿デザインフェスタギャラリーや浅草橋Photons Art Galleryを中心に盛り上がりを見せている写真展。 twitterでは先の2箇所で開催される展示が話題になることも多いですが、主要...
「フェティシズム」と「性的フェティシズム」について、数回に渡って論じてきました。最後となる今回は、「性的フェティシズム」の具体例について、作品や事例を参照しながら論じていきたいと思います。 取り上げる...
フロイトの「フェティシズム」論は、万能の象徴である男根が去勢されるという不安を沈めるため、個々人が見出した欲望の対象=フェティッシュを代理/想像上の男根である「女性のペニス」とみなし、女性が去勢されて...
前回は「フェティシズム」の語源と、その展開の一部について記しました。今回は、いわゆる「フェチ」と強い関連性を持つ「性的フェティシズム」について論じていきたいと思います。 大抵の場合、「フ...
同じ被写体を複数のカメラマンが撮影するといえば、まず思い浮かぶのは各種撮影会やコスプレイベントかもしれない。それらの多くは、いわゆる「(男性)カメコ」(「カメラ小僧」の略称が転じたもの)がプロアマを問...
「フェティシズム」と「フェチ」、一見似ているような2つの言葉ですが、その内実や用例はかなり異なっています。現在では、自分は「〇〇フェチである」といったように、自己紹介を兼ねるような文脈で「フェチ」とい...
Feti.Tokyoでの記念すべき最初の記事(筆降ろし!)では簡単な自己紹介を兼ねて、鈴木が主な専門として扱っているテーマと主たる活動について、研究や同人活動を中心に書かせて頂きました。 ...
Feti.Tokyoの主宰にオルグされまして、この度末席に加えて頂きました鈴木真吾と申します。 現在は学習院大学 大学院 人文科学研究科 身体表象文化学という、名前だけだと「何してるトコ...