フェチの宝庫!ゴシックハロウィンキャッスル開催レポート!

フェチの宝庫!ゴシックハロウィンキャッスル開催レポート!

皆様ハロウィンはいかが過ごされましたでしょうか? 明るく能天気で楽しいハロウィンを尻目に 筆者は暗黒城で行われた、ゴシック・ハロウィンをレポート! 毎月行われているTokyo Dark Castle ...

ケロッピー前田氏によるクレイジートリップ取扱説明書 ネイキッドロフトレポート

ケロッピー前田氏によるクレイジートリップ取扱説明書 ネイキッドロフトレポート

クレイジートリップ取扱説明書@ネイキッドロフト」レポート! 身体改造のレポートをはじめ、 アンダーグラウンド、カウンターカルチャーの担い手である ケロッピー前田先生。 このたび、著書「クレイジートリッ...

フェチとハロウィンの密接な関係~今年はゴシックも取り入れませんか?

フェチとハロウィンの密接な関係~今年はゴシックも取り入れませんか?

フェチとハロウィンの密接な関係 皆さんハロウィンの準備はお済みですか? まだ早いと思われるでしょうが、年に一度のハロウィンといえば、 一般的な場所に置いても、 コスプレと称してラバーやゼンタイ着用、イ...

フェチなタレコミならぬ、フェチなレディコミ

フェチなタレコミならぬ、フェチなレディコミ

レディコミのフェチに楽しむ方法、教えます フェチなタレコミならぬ 「フェチなレディコミ」について、 レディコミに長年関わってきた立場から語ろうと思います。 レディコミのフェティッシュさをどう読むか、ど...

同じモデルと場所に作家の数だけ再発見がある!アビエタージュでサムロケ3レポート

同じモデルと場所に作家の数だけ再発見がある!アビエタージュでサムロケ3レポート

『同じ被写体を同じ場所、同条件で複数の写真家が撮影し、どう表現をするのか?』 というコンセプトの元に開催されたSame location(サムロケ)を見に行って来ました。 3回目だそうで、次回予定も決...

ゴスと言えば!TokyoDarkCastelハロウィンスペシャルに行って来た!

ゴスと言えば!TokyoDarkCastelハロウィンスペシャルに行って来た!

「TokyoDarkCastelハロウィンスペシャルに行って来た!」 東京ダークキャッスル・ ハロウィンスペシャルに行ってきました。 東京ダークキャッスルとは、毎月行われる 日本最大級のゴスイベントで...

【10/25まで!】現代の「少女病」を見てみたい? 少女病展が新宿で開催中!

【10/25まで!】現代の「少女病」を見てみたい? 少女病展が新宿で開催中!

少女病@ギャラリー新宿座 新宿座では「現代の少女病」をテーマにした展示が催されています。 作家さんは、7人。 順にご紹介します。 出展作家 お耽美写真家 憬kay(写真) 鈴木真吾(写真) ひらのにこ...

「モノ」と「モノ」との不思議な出会い ー マンタム作品のご紹介

「モノ」と「モノ」との不思議な出会い ー マンタム作品のご紹介

マンタムさんの作品紹介 美術作家としてのマンタムさんの作品は、h.NAOTOコレクションへの作品提供や、ヤン・シュヴァイクマイエル氏へのオマージュ展へのキュレーション、パラボリカ・ビス、その他ギャラリ...

【9/13まで!】一鬼のこ写真展「RED」初日レポート

【9/13まで!】一鬼のこ写真展「RED」初日レポート

神保町画廊、一鬼のこ(はじめ・きのこ)さん写真展「Red」初日レポートです。 一鬼のこさんはロープアーティスト、緊縛師であり、ロープやひも、線状の素材を用いてショーやインスタレーションを行い、世界各国...

三軒茶屋にて『ドーベルマン刑事』平松伸二先生の個展開催中!

三軒茶屋にて『ドーベルマン刑事』平松伸二先生の個展開催中!

三軒茶屋の、ややディープなお店「四軒茶屋」にて4月25日まで開催中、「平松伸二原画展」に行って来ました。 平松先生の代表作といえば「ドーベルマン刑事」を筆頭に、少年誌必殺ものと言える「ブラックエンジェ...

大注目の「ノイズ」とは? 時の葬列~方舟の章に行ってきた。

大注目の「ノイズ」とは? 時の葬列~方舟の章に行ってきた。

「時の葬列~方舟の章」 に行って来ました。何やら寺山修司ワールドのような アングラ臭ぷんぷんのタイトルですが…皆様の予想通り。 かつて1980年代に一斉を風靡し、各メディアに取り上げられた インディー...

「マゾヒズム」という言葉がどこから生まれたかご存知ですか?スパンアートギャラリーにて2/14まで!

「マゾヒズム」という言葉がどこから生まれたかご存知ですか?スパンアートギャラリーにて2/14まで!

毛皮を着たヴィーナススパンアートギャラリーにて開催ザッヘル=マゾッホに捧ぐ「毛皮を着たヴィーナス」 ― 倒錯されたエロチシズムの光と影 ― に行ってきました。 というか、私出展していてオープニングにも...

Return Top