Read Article

新連載!【#メガネ区 政だより】きたえりってだれ?


はじめまして。2015年7月に初代「メガネ区長」に就任しました、北見えりです!
小学校2年生のときから14年間メガネっ娘として生きてきまして、普段はメガネがトレードマークのフリーモデルとして活動しております〜!

IMG_7827

メガネ区とは、男女問わずメガネを着用した人の魅力を広く伝えるための団体で、
HP上でのポートレート掲載やのROM写真集の作成、Barやイベントなど幅広く活動しております。

Twitterでも「#メガネ区」というタグで皆さんから画像投稿をして頂いたりしていました。
そして先日、その「メガネ区」のイベントの一環でメガネ区長選挙があり、なんと私、北見えりが初代「メガネ区長」に当選したのです!

IMG_7111

皆さんのお力添えでせっかく「メガネ区長」になりましたので、少しでもメガネの魅力を伝えたいと思い、
この度Feti.tokyoさんに寄稿させて頂くこととなりました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

さて、記念すべき一回目は”メガネの鼻当て”について書こうと思います。
皆さんはメガネの鼻当て、あったほうが好きですか?それとも気にしませんか?
最近は伊達メガネも増えてきて、鼻当てが無い物が多くなっていますが、私は鼻当てがないメガネがちょっと苦手です……。

その前に、そもそも”鼻当て”って何のためにあるのでしょう?
主に、レンズに睫毛が当たらないため、はたまた自分でレンズと目の距離を調節するためだったりします。
それとは別に、長所として鼻が高く見える、見た目に立体感が生まれる(被写体としてはこれが一番大事!)といった効果も挙げられます。
短所としては、割とズレやすかったり、長時間着けていると鼻筋に跡がつくこと、でしょうか。

逆に、最近主流のセルフレーム(プラスチックのもの)のような鼻当ての無いメガネの場合。
長所は壊れにくい、軽い、などかと。
短所としては、目とレンズの距離が近いため、睫毛が当たります。
女子の場合はマツエクが抜けやすくなったりしちゃうよ!

北見が鼻当て無しのメガネをかけると、顔がのっぺりと見えてしまって写りがよろしくなかったり、
マスカラがレンズに付いてベタベタしたりするので苦手になりました〜(:D)┼─┤

IMG_8994

個人的には、鼻が低いなーって気になる人は鼻当て有りの眼鏡をかけてみるといいかも!
鼻当ての跡は眼鏡っ娘のトレードマークということで気にしない……か、跡が残りにくい素材の鼻当ても最近はあるみたいですよ〜。

もちろん、鼻当てなしのメガネにも長所があります。
皆さんも両方掛けて試してみて、自分に合う方を使ってみてはいかがでしょうか!

IMG_7494

それでは、またお会いしましょう!

The following two tabs change content below.
Return Top